アパートでの契約時にアンペア数を選択して平均よりも安くすることはできるのでしょうか?そもそも平均ってどれくらいなの?少しでも光熱費を安くするために何か良い方法は?などについて解説。
アパート暮らしの電気代が気になる人にとって必見!
目次
アパートのアンペアの平均はどれくらい?
引越しをした際の電気代の基本料金は、アパート契約時のアンペア数によって決まります。
電気料金というのは基本料金に使用料金がプラスされる仕組みというのはご存知の通りです。
この基本料金は電力会社によって若干変わり、最低では10A(アンペア)からの契約となります。
アンペアというのは、いろんな電化製品を使うときに必要となる電力パワーの単位です。
電化製品を多く持っていて一度に数種類の物を使う場合には、契約アンペア数もそれなりに高く設定していないとブレーカーが落ちてしまうことになります。
このアンペア数の平均値は家族の人数やオール電化の物件などによって違ってきますが、大抵人数で決まるもので、3人家族での平均は大体60Aといったところです。
アパートのアンペアは平均よりも低く設定することはできる?
オール電化のアパートの場合では100Aを超えるケースもありますが、節約したいのであれば契約しているアンペア数を低くすることで基本料金を減らすことができます。
アンペア数を低くすると必然的に使える電力量が決まってしまいますので、使う家電品にも気を使うようになり結果的に節約に繋がります。
特に夏場や冬場のクーラー・エアコンの使用量が増える時期には、アンペアの設定数を低くしておくことで電気代を抑えることが可能です(アンペア数の変更可能期間は各電力会社よって異なります)。
ただアンペア数を低くしたことを忘れて、うっかりいろんな家電品を一度に使ってしまうと前述したようにブレーカーが落ちてしまう原因に。
アパートのアンペアの平均|一人暮らしの場合
では一人暮らしのアパートでの平均的なアンペア数はいくらなのか、みんながどれくらいで契約しているのかをみてみましょう。
一人暮らしの場合は、最低の10Aという設定でも十分に生活することは可能です。
よほど一度にたくさんの家電品を使わない限り、必要最低限の家電品の使用ができます。
例えば冷蔵庫やエアコン・PC・テレビといった物を一度に使うことが可能。
ただ、持っている電化製品のワット数を把握しておくことが重要です。
ワット数の高い家電(電子レンジやドライヤー)などの使用は要注意。
このようなことから一人暮らしの平均的なアンペア数は多くても30A程度といえます。
アパートのアンペアの平均|二人暮らしの場合
前項での一人暮らしの平均アンペア数が30Aでしたので、二人暮らしでの平均はその倍の60Aということになります。
しかし二人暮らしの場合でも節約を考えるのなら、家電の使い方に注意すれば最低単位でのアンペア数でも生活に不自由することはないでしょう。
二人暮らしの場合は、一人暮らしの時と変わらず「共有する電気」というものが多くなりますので一人暮らしの時とそこまで極端に高く設定する必要もありません。
ただやはり部屋に二人で生活するということで生活サイクルの違いから、多少は使用電気量が多くなるのは仕方のないことでしょう。
ということで、二人暮らしでのアンペア数の平均値は50A程度が妥当といったところではないでしょうか。
アパートのアンペアの平均|契約後に平均より低く設定する方法は?
以上のように電気料金は生活する人数によって大きく差が出るものです。
ですが節約しようと思えばいくらでも節約できるのがいい所で、いまでは「電力自由化」ということも叫ばれており必ずしも一つの電力会社に縛られる必要はなく、自由に電力会社を選ぶことができるようになっています。
よほど頭のかたい大家さんでもない限り、自分の希望の電力会社への変更は認めてくれることでしょう。
電力会社の変更を希望する場合は、必ず大家さんや不動産会社への連絡は必要です。
ただアンペア数の設定を変えたいだけなら直接契約している電力会社に電話することで変更が可能です。
アパートのアンペアを平均より低くすることで電気代節約に
電気料金は光熱費の中で最も高く、必要不可欠なものです。
使う量を減らすことももちろん重要ですが「なかなか電気料金を減らせない!」と悩んでいるのなら、思い切って契約アンペア数を平均よりも低く設定することをお勧めします。
契約アンペア数を低くすることで強制的に使えなくする。
つまり電気料金を抑えることができるのです!